平和集会🕊
今日の1校時は、全児童で平和集会を行いました。
戦争があった当時、比川地域で実際に起きていたことを戦争体験者の方が話しているDVDを視聴しました。
「当時は食料を運ぶ船が何度も空襲で沈没してしまった。でも、生きるためには食べないといけない。自分たちで工夫して比川の海で魚を獲って暮らしていた。」と、今では想像もできないくらい苦しくて悲しい時代を過ごしていたのだなと感じました。
DVD視聴後は、「私たちの日常の中で『対立』が起きたら、今までどういう行動をしてきましたか。」と、先生からの質問に子どもたちは、「相手の意見を聞いて譲ってきた。」「怒っていた。」「言い返していた。」と答えてくれました。
ですが子どもたちは、悪口を言ったり相手の意見に言い返したりしても何も解決したことにはならないよねと気づくことができました。
もし、日常の中で自分と相手の価値観が合わず意見が異なり対立してしまったとき、どう対話していけばいいのかなと考えることができたとてもいい時間になったと思います。
子どもたちからは、「まず相手の意見を聞いて、自分の意見も落ち着いて話せるようにしたい」という声をたくさん聞けました。🕊
コメント
コメントを投稿